たくるでタクシーに乗ると

ハロウィンももう終わりですね~。

今年は、念願の?!渋谷見学ができて、超楽しかったです!(^_^)ノシ

すごい混んでいる、ということもなく、大人がいっぱい本気のコスプレやら仮装していて、町全体がお祭りという感じで、こういうところは世界中に日本しかないかもなー

そして、今しか起こらないのかもしれない、とか貴重さを味わいましたw

 

で、遊びすぎて「終電なくしたくん」になり、久々に「たくる」でタクシーさんに来てもらいました。

冷たい雨が降っていて、外でタクシーを探すのは嫌だったので、こういう時に便利なアプリだなっ!と手前味噌(゜∀゜)

 

井上個人タクシー 

http://takuru.jp/content/id/10689

さんに来ていただきました。

ベンツで革張りのシート!!いいですね~。

 

で、前はちょっと恥ずかしかったんですけど、最近はたくるでタクシーに乗ると、

「あの~ 私は実は開発会社の者なんですが、『たくる』ってどうですかー??」

とお聞きするようにしています。

機能追加や不具合発見のヒントになるので!!

恥ずかしがってる場合ではないんですね(`・ω・´)

 

井上さんには非常にうれしいお話をお聞きしました!

「いつも『たくる』便利で、すごいお世話になってます!これがタダなんてすごいですね~」

いや、ありがとうございます!!!

(ステマじゃないぞw)

「個人タクシーの仲間にも、進めてて、2,3人インストールしてくれましたよ?」

だそうです.゚ヽ(*´∀`)ノ゚

う、うれしい~.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.゚ヽ(*´∀`)ノ゚ ヤンヤヤンヤ

これからも、たくるをよろしくお願いいたします。

 

ダウンロードはこちらから⊂(^-^)⊃

たくる ユーザーアプリ Android版

たくる ユーザーアプリ iOS版

 

タクシー検索 たくるくん

Googleはもう飛行機にゴルフボールがどれぐらい詰め込めるか?という面接をしていないらしい

サツリクルートというマンガが面白いと聞いて、読んでみました。
就職活動がゲーム化される、というものなんですが、面白かったです。
何者、という映画がやってるらしいのですが、なんかそれも就職活動がテーマの一つらしいですね。

見に行った人曰く、

「闇が深すぎた…」

らしいっす。

って、新卒の就職活動ってこんな漫画や映画のネタにされるって、どこか、茶番化が行き過ぎた感あるんですよね。

やっぱりおかしいでしょ。

先日、ヤフーが新卒一括採用止める、とかって新聞で見ましたが、どういう裏側があったのか、興味あります。

経営的に厳しくなったのか、内定蹴る人が多かった、とか?
とある学生さんが、
「ヤフーは内定出すの早いので、滑り止めに受ける人が多い」
と言ってました。。。
なんか、受験化してますよね。。。

 

面接って、難しいもんだと思います。
弊社でも、あれやこれや、やったりしてますが、究極を言うと、働いてみないとわからない。

ある会社はじゃんけんで決めてるらしいです。

それが、なかなかよい結果出してるらしい。

昔、グーグルが、

「ゴルフボールが飛行機に何個入るか?」

とかそういう質問をしていたというのは有名な話ですが、結局こういうクイズはあまり効果がないのでやめたらしいですwww。↓

http://www.businessinsider.com/15-google-interview-questions-that-used-to-make-geniuses-feel-dumb-2012-11

 

私の個人的な見解ですが、面接よりも書類の方がむしろ正直と思います。

履歴書から受ける印象の方が、結局のところ、その人の本質を現している気がします。

面接というのはあってもその数時間のことですが、履歴書は長い人生のことですからね~。

また、熱意というのはいつか冷めるので、その後でどうするか、なんでしょうねー。。。残念なことですが。。。

とはいえ、面接とか選考ってイニシエーションというか、儀式的に必要でもあると思うんですよね。

ふらっと紹介で入ってきた子よりも、ちゃんと選考したり面接した子のほうが、後のモチベーションとか仕事意識とか比較的高い気がします。

 

学生のころはわかんないかもしれないけど、私にとっては、仕事って楽しいけどな~!!

いろいろと散漫になっちゃったけど、皆さんが楽しいと思える仕事に出会えるといいですねっ!

楽しくなくても、お金稼いで、生きてるな~ って実感できるといいですねっ!

 

弊社の採用情報はこちら ⊂(^-^)⊃

 

 

物流業界のドライバーさん不足

今日、日経の一面に出てましたね!

20161025_101048

運送・配送業界では、ドライバーさんの不足が大変なのです(;´Д`)

弊社のSmart動態管理を利用すれば、業務効率がUpできるので、ドライバー不足にも対応できますよっ。

http://doutaikanri.com

無料の7日間おためしは、下記からダウンロードしてください。m(_ _)m

https://play.google.com/store/apps/details?id=smart.location.admin

https://itunes.apple.com/jp/app/smart_location_admin/id827594007?l=ja&ls=1&mt=8

OBD2って知ってますか?

唐突ですが、赤い(ヒヤシンスレッドというらしい)メルセデス C220Dを、六本木から赤坂に向かって走らせる私…。

20161001_164022

(本当に運転している)

20161001_163441

これに乗ったのであります!

私の新車で、っ。。。とか言えればいいんですけど、六本木にあるメルセデス・ベンツ コネクション というサービスで、試乗させてもらっただけですw

 

オサレなカフェやバーも併設されており、メルセデスのグッズやメルセデスのエンブレムのチョコが乗ったパフェなども食べれます⊂(^-^)⊃

20161001_180330

はぁ~

実のところ、運転めっちゃ下手なんで、緊張した!

例えば、死角に車がいると、サイドミラーに赤い点滅があったりとか、便利ですね!

20161001_163709

さてさて、ここからが本題なんですけど、みなさんOBD2って知ってます?

正しくは、OBDⅡと書くようです。

 

詳しくはWikipediaさんでどうぞ!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%BA%E6%96%AD%E6%A9%9F%E8%83%BD

使ってるよ!とか、ビジネスに使ってるよ!とかそういう方がいらっしゃれば、教えてください。┌o ペコッ

どのぐらい商用や個人で使われているのか知りたいだけなので、ゆる募です。

どうでもいいけど、ヒヤシンスレッドってめっちゃ中二病心をそそられる名前ですね!(>_<) ぐっとキタ!

hiyasins

弊社が創立10周年を迎えましたm(_ _)m

本日、弊社が創立から10周年を迎えました。

A243_036

今日から11年目へと突入します。

いつもご愛顧頂いているお客様、支えてくださるパートナーの皆さま、そして何より、いつも頑張ってくれているスタッフのみんなに、いつもより大きい声で感謝を言いたいです。

本当にありがとうございます。

年々この記念日がとても私にとっては重要で、今や私の誕生日より、ずっと重要です。

とはいえ、今日は何をしたわけでもありませんw

日曜日だしねwww

10周年は、新木場のAGEHAでDJ KAORIを呼んでパーティーをやろうと思っていましたがw おそらく、身内で小宴をするぐらいになりそうですwww

 

早朝に用事が終わりましたので、会社を作ってからの出来事やこれからのことを考えながら、横浜の街をショッピングなどしながらぶらぶらしました。

今日も、とっても秋らしい晴れで、ちょっと暑いぐらいでしたね!

11年前のこの日、横浜の法務局に登記の書類を出した、あの日もこんなきれいな青空でした(⌒∇⌒)

実は、創立記念日は晴れの日が多くなる、10月になってからしようと思って、9月後半にやろうと思えばできたんですが、10月2日まで待ってたんです。

 

そんなことを思い出しながら、横浜をぶらぶらとしていると、生まれも育ちも関係なかったこの街が、いつの間にかなんか居心地のいい、私の故郷になっただな~ とか感じました。

たまたま、行きたいお店が前に会社のあった、ハマボウルのほうにあったので、そちらに行ってみました。

前は楠町というハマボウルを超えて、ずっと浅間町という交差点のあたりまで行ったところにあったんです。

その前は、平沼橋のほう。ガストとかBook Offのあるあたりです。

 

創立記念日の日に思い出す曲があります。

古い曲だけど、GLOBEの「Faces Places」という曲です。

ぶわわっ (/□≦、)

懐かしい!!!

会社の歴史を思い出すと、浮かんでくるのは、誰かの顔で、そして、どこでそれが起こったのかっていう場所の記憶です。

やっぱり顔&場所なんですね~。

 

そして、人が主役なんだな~

会社というのは、つくづく「人」、それだけだなって感じます。

あの人がその時そこにいたから、今があるんですね。

 

今まで弊社に関わってくださったすべての方に、もう一度感謝を申し上げます。

 

これからも、次の10年を超えられるようにがんばります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。